テレビオープニング紹介
バイクで走ってきます。 |
 |
爆発!それからタイトル。 |
 |
「風見志郎 仮面ライダーV3 宮内洋」青レンジャー、快傑ズバット |
 |
「立花藤兵衛 小林昭二」 |
 |
バイクのブレーキにパラシュートを開いています。 |
 |
1号2号が風見史郎を改造しています。 |
 |
最後のきめポーズ。 |
 |
|
ガマボイラー
自分がタイムリーで見始めたのは、多分このV3からだったと思います。赤い目と緑色の体が非常に印象的でした。
「あ〜か〜い あか〜あい〜 あかいかめんのぶいすりぃ〜」。オープニングの歌が、小学校のときに配られた「みんなの歌」みたいな歌集に載っていたことが思い出されます。あんな場違いなものはありませんでしたが。
V3に変身する風見志朗は、あの有名な「宮内洋」。ヒーローモノは彼を除いては考えられないほどです。(大げさ)
これも小さい頃よく見ていた「ゴレンジャー」の青レンジャー役、日活無国籍映画のような(渡り鳥シリーズのような)ウェスタン風の衣装で登場する姿が良く似合います。
そういえば、V3には、顔の下半分が出ている「ライダーマン」というのも出ていましたね。どんな人物設定だったか全く覚えていませんが、ソフビ人形を持っていたことは鮮明に覚えています。
カエル怪人は、第14話「ダブルライダー秘密の形見」に登場する、「ガマボイラー」。ガマ+ボイラー。確かにカエルっぽい外見にレバーやらハンドルやらがついていて、ボイラーっぽさもあり・・・。蒸気で攻撃もできるそうだし。ちょっとロボコンを思わせる風貌ですね。特に腕、足が。
話は、V3の重大秘密を入手した、という国際警察を名乗る人からの連絡で、その秘密をV3とガマボイラーが取り合うような話でした。V3との対決で接近戦に持ち込み、白い体液を浴びせかけ、満足げに自爆してしまう展開も異色といえば異色です。その白い体液にはV3のパワーを奪う力があるという落ち。(落ちじゃないか。)
その後デストロンの攻撃を受けたライダーは滝壷に落ちてしまうのでしたああ。つづく。15話につづく。はたしてV3の運命は?V3の秘密とは?
次の回で、V3は助けられて、しばらく寝ていたら、エネルギーが回復してしまいました。ガマボイラーの犠牲っていったい・・・。
|