| No. | 掲載詩集 | 掲載詩集の発行年 | 題名 | 備考 |
| 1 | 「銅鑼」1 | T14.4月号 | 失恋者と蛙 | 「草野心平全景」(S48.5.25)に、それまで詩集に掲載されていなかった詩を拾遺して「四十八年ジッグザッグの」として纏めたもの |
| 2 | 「銅鑼」2 | T14.5月号 | 青い水たんぼ | 「草野心平全景」(S48.5.26)に、それまで詩集に掲載されていなかった詩を拾遺して「四十八年ジッグザッグの」として纏めたもの |
| 3 | 紀元 | T14.8月号 | 春・人物と蛙の風景 | 「草野心平全景」(S48.5.27)に、それまで詩集に掲載されていなかった詩を拾遺して「四十八年ジッグザッグの」として纏めたもの |
| 4 | 第百階級 | S03.11.09 | 秋の夜の会話 | |
| 5 | S03.11.09 | ヤマカガシの腹の中から仲間に告げるゲリゲの言葉 | |
| 6 | S03.11.09 | えぼ | |
| 7 | S03.11.09 | 殺虐の恐怖のない平凡なひと時の千組の中の一組 | |
| 8 | S03.11.09 | 逆歯に死ぬる同胞一匹 | |
| 9 | S03.11.09 | おれも眠らう | |
| 10 | S03.11.09 | 嵐と蟇 | |
| 11 | S03.11.09 | 子供に追ひかけられる蛙 | |
| 12 | S03.11.09 | 鰻と蛙 | |
| 13 | S03.11.09 | いいのか | |
| 14 | S03.11.09 | 号外 | |
| 15 | S03.11.09 | 青大将に突撃する頭の中の喚声 | |
| 16 | S03.11.09 | だから石をなげれるのだ だから石をうけれるのだ | |
| 17 | S03.11.09 | 蛙は地べたに生きる天国である | |
| 18 | S03.11.09 | 行進曲 | |
| 19 | S03.11.09 | 蛙つりをする子供と蛙 | |
| 20 | S03.11.09 | 第八月満月の夜の満潮時の歓喜の歌 | |
| 21 | S03.11.09 | 蛇祭り行進 | |
| 22 | S03.11.09 | 月の出と蛙 | |
| 23 | S03.11.09 | 生殖 I | |
| 24 | S03.11.09 | 古池や蛙とびこむ水の音 | |
| 25 | S03.11.09 | 吉原の火事映る田や鳴く蛙 | |
| 26 | S03.11.09 | ● | 「すかんぽ・・・」から始まる方 |
| 27 | S03.11.09 | 傴僂と蛙の風景 | |
| 28 | S03.11.09 | 無言劇 | |
| 29 | S03.11.09 | Nocturne Moon and Frogs. | |
| 30 | S03.11.09 | 水素のやうな話 | |
| 31 | S03.11.09 | ギケロ | |
| 32 | S03.11.09 | 亡霊 | |
| 33 | S03.11.09 | 霜柱の中で死んだ蛙 | |
| 34 | S03.11.09 | ぴりぴの告白 | |
| 35 | S03.11.09 | 冬眠 | |
| 36 | S03.11.09 | Spring Sonata 第一印象 | |
| 37 | S03.11.09 | 蛙と蛇と男 | |
| 38 | S03.11.09 | ゲル | |
| 39 | S03.11.09 | 病気 | |
| 40 | S03.11.09 | 中性 | |
| 41 | S03.11.09 | 五本足の蛙 | |
| 42 | S03.11.09 | ぐりまの死 | |
| 43 | S03.11.09 | 生殖 II | |
| 44 | S03.11.09 | 散歩 | |
| 45 | S03.11.09 | ● | 「蛭に・・・」から始まる方 |
| 46 | S03.11.09 | 一匹を慕ふ二匹の会話 | |
| 47 | S03.11.09 | 蛙になる | |
| 48 | S03.11.09 | 晴天 | |
| 49 | 蛙 | S13.12.10 | 聾のるりる | |
| 50 | S13.12.10 | 梟と蛙 | |
| 51 | S13.12.10 | たまごたちのゐる風景 | |
| 52 | S13.12.10 | さやうなら一万年 | |
| 53 | S13.12.10 | だまつてゐた | |
| 54 | S13.12.10 | 月夜 | |
| 55 | S13.12.10 | let me sleep,too. | 「おれも眠らう(第百階級)」の英訳 |
| 56 | S13.12.10 | 河童と蛙 | |
| 57 | S13.12.10 | 寓話 | |
| 58 | S13.12.10 | オ母サン | |
| 59 | S13.12.10 | 祈りの歌 | |
| 60 | S13.12.10 | ひととき | |
| 61 | S13.12.10 | 蛙 | |
| 62 | S13.12.10 | 梅雨 | |
| 63 | S13.12.10 | 蛙のゐる風景 | |
| 64 | S13.12.10 | on the tree. | |
| 65 | S13.12.10 | きちがひ | |
| 66 | S13.12.10 | 相撲 | |
| 67 | 日本沙漠 | S23.05.25 | 誕生祭 | |
| 68 | S23.05.25 | 音のない風景 | |
| 69 | S23.05.25 | めつかちの由来とその後 | |
| 70 | S23.05.25 | 思ひは猛烈な羊歯類のなかに | |
| 71 | S23.05.25 | 桂離宮竹林の夜 | |
| 72 | S23.05.25 | 小曲 | |
| 73 | S23.05.25 | るるる葬送 | |
| 74 | S23.05.25 | ごびらっふの独白 | |
| 75 | S23.05.25 | ケロッケ自伝 | |
| 76 | S23.05.25 | 古虎自伝 | |
| 77 | S23.05.25 | ガリビラ自伝 | |
| - | 定本蛙 | S23.11.08 | 誕生祭 | 「日本沙漠」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 音のない風景 | 「日本沙漠」からの再録 |
| - | S23.11.08 | るるる葬送 | 「日本沙漠」からの再録 |
| - | S23.11.08 | ごびらっふの独白 | 「日本沙漠」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 桂離宮竹林の夜 | 「日本沙漠」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 小曲 | 「日本沙漠」からの再録 |
| - | S23.11.08 | ケロッケ自伝 | 「日本沙漠」からの再録 |
| - | S23.11.08 | ガリビラ自伝 | 「日本沙漠」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 古虎自伝 | 「日本沙漠」からの再録 |
| - | S23.11.08 | めつかちの由来とその後 | 「日本沙漠」からの再録 |
| - | S23.11.08 | さやうなら一万年 | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 聾のるりる | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 梟と蛙 | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | たまごたちのゐる風景 | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | だまつていゐた | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 月夜 | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 河童と蛙 | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 寓話 | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 青イ花 | 「蛙」の「オ母サン」を改題のうえ再録 |
| - | S23.11.08 | 祈りの歌 | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | ひととき | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 梅雨 | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 蛙のゐる風景 | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | きちがひ | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 相撲 | 「蛙」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 亡霊 | 「第百階級」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 蛙祭り行進 | 「第百階級」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 傴僂もゐる風景 | 「第百階級」の「傴僂と蛙の風景」を改題のうえ再録 |
| - | S23.11.08 | 話 | 「第百階級」の「水素のやうな話」を改題のうえ再録 |
| - | S23.11.08 | ギケロ | 「第百階級」からの再録 |
| - | S23.11.08 | Beethoven:Spring Sonata 第一印象 | 「第百階級」の 「Spring Sonata 第一印象」を改題のうえ再録 |
| - | S23.11.08 | 無言劇 | 「第百階級」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 中性 | 「第百階級」からの再録 |
| - | S23.11.08 | ゲル | 「第百階級」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 五本足の蛙 | 「第百階級」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 鰻と蛙 | 「第百階級」からの再録 |
| - | S23.11.08 | ヤマカガシの腹のなかから仲間に告げるゲリゲの言葉 | 「第百階級」の「ヤマカガシの腹の中から仲間に告げるゲリゲの言葉」を改題のうえ再録 |
| - | S23.11.08 | 殺虐の恐怖の去つたあるひとときの千組のなかの一組 | 「第百階級」の「殺虐の恐怖のない平凡なひと時の千組の中の一組」を改題のうえ再録 |
| - | S23.11.08 | えぼ | 「第百階級」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 春殖 | 「第百階級」の「生殖 I」を改題のうえ再録 |
| - | S23.11.08 | 月の出 | 「第百階級」の 「月の出と蛙」を改題のうえ再録 |
| - | S23.11.08 | 腹 | 「第百階級」の「●(すかんぽ・・・の方」を改題のうえ再録 |
| - | S23.11.08 | おれも眠らう | 「第百階級」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 秋の夜の会話 | 「第百階級」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 冬眠 | 「第百階級」からの再録 |
| - | S23.11.08 | ぐりまの死 | 「第百階級」からの再録 |
| - | S23.11.08 | 蛙になる | 「第百階級」からの再録 |
| 78 | 天 | S26.09.28 | 冬眠 | |
| 79 | S26.09.28 | ばっぷくどん | |
| 80 | 第四の蛙 | S39.01.31 | 煙 | |
| 81 | S39.01.31 | エレジー | |
| 82 | S39.01.31 | Aコンドルの禿の由来 | |
| 83 | S39.01.31 | 黒い蛙 | |
| 84 | S39.01.31 | 白い蛙 | |
| 85 | S39.01.31 | 亡霊は語る | |
| 86 | S39.01.31 | そのリアリズムについて | |
| 87 | S39.01.31 | ゴビの蛙 | |
| 88 | S39.01.31 | 李太白と蛙 | 初出はどうも「亜細亜幻想」という詩集らしい |
| 89 | S39.01.31 | 地球に初めて雪の降った日のこと | |
| 90 | S39.01.31 | しまったと今でも思う | |
| - | S39.01.31 | 冬眠 | 「天」からの再録 |
| 91 | S39.01.31 | 百舌鳥と蛙 | |
| 92 | S39.01.31 | 冬眠への夕方 | |
| 93 | S39.01.31 | ぎがむの独白 | |
| - | S39.01.31 | ばっぷくどん | 「天」からの再録 |
| 94 | S39.01.31 | 決心 | |
| 95 | S39.01.31 | ひなげしとビルン | |
| 96 | S39.01.31 | 散歩 | |
| 97 | S39.01.31 | たまごたちの界隈 | |
| 98 | S39.01.31 | おたまじゃくしたち四五匹 | |
| 99 | S39.01.31 | カジカ | |
| 100 | S39.01.31 | 恋愛詩集 | 短篇集「七つの愛と死」のなかの「ごびらっふの死」の中に出てくる作品を改めて詩とした。 |
| 101 | S39.01.31 | 誕生祭讃歌 | 短篇集「七つの愛と死」のなかの「ごびらっふの死」の中に出てくる作品を改めて詩とした。 |
| 102 | S39.01.31 | ギャランスの空気のなかで | |
| 103 | S39.01.31 | 伝令 | |
| 104 | S39.01.31 | 蛇を呑んだ蛙 | |
| 105 | S39.01.31 | 新氷河時代 | |
| 106 | S39.01.31 | 長命大観音 | |
| 107 | S39.01.31 | 音楽のように | |
| 108 | S39.01.31 | 五匹のかえる(童詩) | |
| 109 | S39.01.31 | ひなた雨(童詩) | |
| 110 | S39.01.31 | 天気 | |
| 111 | S39.01.31 | 勝手なコーラス | |
| 112 | S39.01.31 | 満月の夜の会話 | |
| 113 | S39.01.31 | 3号・スケッチ | |
| 114 | S39.01.31 | 太陽を呑む | |
| 115 | こわれたオルガン | S43.11.10 | blue zinta(劇詩) | 「新潮」(S42.12月号) |
| 116 | S43.11.10 | 天 | 「無限」(S42.12月号) |
| 117 | S43.11.10 | 蛙の花 | 「無限」(S41.12月号) |
| 118 | S43.11.10 | 蛙の声明 | 「新潮」(S42.1月号) |
| 119 | 太陽は東からあがる | S45.06.10 | 夏眠 | |
| 120 | S45.06.10 | 凡平自伝 | |
| 121 | S45.06.10 | サリム自伝(蛙・作品第121番) | |
| 122 | 侏羅紀の果ての昨今 | S46.11.10 | 蛙(蛙作品第一二二番) | |
| 123 | S46.11.10 | その蟇は(蛙作品第一二三番) | |
| 124 | 凸凹 | S49.10.10 | チチカカの深い湖底を | |
| 125 | S49.10.10 | キシミみなゆるみて夜の土うごく | |
| 126 | S49.10.10 | 或る日キリムは次のような独り言をつぶやいた | |
| 127 | 雲気 | S55 | 蜂と蟇 | |
| 128 | S55 | 蛍を呑んだ蛙 | |
| 129 | S55 | 未知の峰岸敬三に | |
| 130 | S55 | ウチの池でいま。食用蛙が鳴いていますという電話を聞いて | |
| 131 | 幻象 | S57 | げえるッ葉と蛙たち | |
| 132 | S57 | 蛙の自称占師 | |
| 133 | 未来 | S58 | 二十一世紀の蛙 | |
| - | S58 | 蛙の花 | 「こわれたオルガン」の再録か(未確認) |
| 134 | S58 | 土のなかでの会話 | |
| - | 玄天 | S59 | 二十一世紀の蛙 | 「未来」の再録か(未確認) |
| 136 | S59 | マツ赤ツカな蛙 | |
| 番外 | 第百階級 | S03.11.09 | (扉に記載された題詞) | |
| 番外 | 第百階級 | S03.11.09 | 「覚え書」の中に記載 | ゲリゲの言葉を紹介 |
| 番外 | 第四の蛙 | S39.01.31 | 「覚え書I」の中に記載 | 「月蝕と花火」(T13)の序詩として紹介されている。 |
| 番外 | 第四の蛙 | S39.01.31 | 冬眠(「覚え書III」の中に記載) | 「覚え書II」以降に思い出した蛙の詩として紹介 |